価格SOLDOUT
2LDK / 58.71㎡
物件名 | アルテシアン広尾 | ||
---|---|---|---|
所在階 | 2階 | 主要採光 | 北東 |
管理費 | 32,830円 | 修繕積立金 | 12,850円 |
建物階数 | 地下1階地上5階建て | ||
その他費用 | |||
仲介手数料 | ご連絡ください! | ||
ペット | 可 細則による | ||
現況 | 空室 | 引渡し | 相談 |
バルコニー面積 | 7.4㎡ | 土地面積 | |
情報公開日 | 2100-06-25 | 取引態様 | 媒介 |
特記事項 | |||
備考 |
フローリング新規張替
キッチン新規交換
洗面化粧台新規設置
壁・天井クロス総張替
ユニットバス新規交換
洗濯パン新規交換
ウォシュレットトイレ新規交換
追い焚き・浴室乾燥機新規設置
モニター付きインターフォン
システムキッチン
追い焚き機能 浴室乾燥機 温水洗浄便座
外観タイル張り
宅配ボックス
渋谷区東のプレミアエリア。利用駅はもちろん恵比寿と広尾。
ペットも一緒にいかがですか?
恵比寿の魅力
恵比寿はかつて、ビール工場を中心にした地味な街でしたが、1994年にビール工場跡地を再開発した「恵比寿ガーデンプレイス」ができたことで大変身。おしゃれな街、住みたい街として恵比寿がメディアによく登場するようになったのは、ショッピングや飲食、娯楽の施設をはじめ、オフィス、住居までそろったこの場所のおかげといえます。交通アクセスも良好。JR線の恵比寿駅は山手線、埼京線、新宿湘南ラインが、東京メトロ恵比寿駅は日比谷線が利用でき、都心方面、湾岸方面、横浜・湘南方面、北関東方面と、どこに行くにも便利なのもこの街の魅力です。
恵比寿には、ここ数年で、アート関係の施設が増えてきました。駅から少し歩くだけで知的な好奇心を満たせるスポットが点在しています。美術書などの古書と家具などを扱う「リムアート」や、アート色の強いファッションブランド「メゾンマルタンマルジェラ」などに足を運びますね。また、少し足をのばせば山種美術館や東京都庭園美術館(2011年11月に休館予定)もあります。
さまざまな飲食店をチョイスできる
駅の西側と東側で印象が異なるのも特徴。恵比寿ガーデンプレイスがある東側は、広々とした空間が開けていて、ゆったりとした時間が流れている印象がありますね。ガーデンプレイスの広場でくつろいだり、当館(東京都写真美術館)の図書室で静かな時間を過ごしたりするのもいいものですよ。毎年2月には、当館と恵比寿ガーデンプレイスなどを会場にして、アーティストを招いて「恵比寿映像祭」を開催しています。館内展示だけでなく、ガーデンプレイス広場でのインスタレーション(作品自体と展示環境を含めた芸術的空間)も見ごたえ十分。また、この広場では映画の屋外上映などおもしろいイベントを定期的に開催しているので、チェックしてみてはいかがでしょう。
一方、駅の西側は気のおけない庶民的な雰囲気が魅力です。つい入ってみたくなるような路地や裏道があり、隠れ家のようなお店が点在。飲み屋などおいしい飲食店が多く、昔ながらの個人商店も残っています。
西側に限らず恵比寿全体で見れば、リッチな気分でランチが楽しめるウェスティンホテル東京のレストランや、ちょっと珍しい外国料理の店、居酒屋など飲食店のバラエティが豊かで、どこにしようか目移りしてしまうほどです。
その一方で、住宅街に入ると静かで落ち着いた雰囲気があり、住みやすそうな印象ですね。小さな公園やちょっとした緑があったりと、心がなごむ風景をよく見かけます。そんな路地にもこぢんまりした素敵なレストランがあったりするのもポイントが高いですね。
盆踊りなどの伝統行事も魅力
地元に根づいた行事が残っているのもおもしろいところ。駅の西側では、秋には恵比寿神社でべったら漬けを販売する「べったら市」が開催。ここは小さい神社でふだんはひっそりとしていますが、べったら市の際は露店がずらりと並び、多くの人でにぎわいます。また、夏には駅前で盆踊り大会も。2日間で約6万人が参加する一大イベントで、仕事帰りにスーツ姿で踊っている人も。
街の名は"恵比寿"ではなく"大黒"になっていたかも?
明治34年 恵比寿停車場恵比寿という街の名前は、サッポロビールの銘柄「ヱビスビール」(発売当初の名称は「ゑびすビール」)に由来しています。同社の前身である日本麦酒醸造会社が工場の近くに貨物駅として「恵比寿停留場」を開設。そのそばに旅客駅ができて"恵比寿"の名が地名として広まっていきました。
実はこのヱビスビール、当初は別の名前をつける予定でした。「内国勧業博覧会に出品した際に『大黒ビール』で登録しようとしたところ、すでに同じ商品があったことから今の名前に変更したんです」と、サッポロビール広報室の森伸一さんが教えてくれました。「名前の由来は不明ですが、当時は他社に『ホテイビール』という銘柄もあったことから、七福神はネーミングの素材として人気があったようです」(森さん)。もし登録のタイミングが違っていたら、恵比寿の街の名前は、"大黒"になっていたかもしれません。
ちなみに、恵比寿ガーデンプレイスにほど近い 加計塚かけづか小学校のわきには、かつて工場からの出荷ルートだったことから名づけられた「ビア坂」という地名もあります。特に案内板などはないため、見つけるには地元の人に聞くといいでしょう。
建物名 | アルテシアン広尾 | ||
---|---|---|---|
最寄り駅 | JR山手線恵比寿駅 徒歩7分 JR湘南新宿ライン恵比寿駅 徒歩7分 東京メトロ日比谷線広尾駅 徒歩15分 |
||
所在地 | 東京都渋谷区東三丁目 | ||
間取り | 2LDK | ||
建物構造 | SRC(鉄骨鉄筋コンクリート造) | ||
建物階数 | 地下1階地上5階建て | ||
築年 | 1998年 | ||
所在階 | 2階 | ||
面積 | 58.71㎡ | ||
バルコニー面積 | 7.4㎡ | ||
総戸数 | 22戸 | ||
土地権利 | 所有権 |
||
駐車場 | あり | ||
管理 | 全部委託 |
渋谷区東3丁目。若者にも人気のオシャレな都心エリアに位置するのがアルテシオン広尾です。JR線・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅より徒歩7分。都内のどこへ出るにも便利な交通アクセスを誇ります。渋谷、代官山、広尾といった人気のエリアに自転車で気軽に行ける距離なので、彩り豊かな日常が過ごせるロケーション。アルテシオン広尾の周辺環境は美術館や大使館もある閑静な高級住宅地で、インターナショナルな空気が漂っています。都心にいながら心穏やかに暮らせる住環境。区立幼稚園、区立小学校、都立高等学校をはじめ教育施設も近くにあるので、子育てにも良い環境です。
所在地東京都渋谷区東三丁目