リノベーション物件とは?こちらについては大きく2つあります。1つ目は「リノベーション済み物件」2つ目は「中古物件を購入し、自分の好きなようにリノベーションする」です。
リノベーション済み物件とは、リノベーション施工会社が物件仕入れから施工までを行い、リノベーションを完成させた状態で販売されている物件のことです。
ここでは「リノベーション済み物件」のメリット、デメリットについてお話ししたいと思います。
リノベーション済み物件のメリット①「即入居可」
まず第1のメリットが 物件引渡し後すぐに入居できる という事です。これが中古マンションを購入し自分でリフォームする場合、購入物件引き渡し、リノベーション会社への依頼からリノベーション完了まで大体の場合3~6ヶ月の時間を要します。
その点、購入した物件がリフォーム済みの物件であれば、引渡し直後より新生活をスタートさせることができます。
リノベーション済み物件のメリット②「費用面のお得感」
第2のメリットは費用面です。リノベーション済み物件の販売価格をご覧いただければお分かりになる方も多いのではないかと思いますが、中古物件を購入してからリフォーム・リノベーションをする場合より随分と割安な価格設定になっていることが多いです。
リノベーションしていない状態での物件相場価格と照らし合わせればその物件にたいしてのリノベーション代金を予想することができますが、通常中古物件を購入してからリノベーションするとなると、設計デザイン、資材代、施工代合わせて平米単価15から25万円ほどかかることが多い中、リノベーション済みの物件のリノベーション予想代金はそれを下回ることがほとんどです。
これは、冒頭でもお知らせしたとおり、リノベーション業者が直接物件の仕入れから設計デザイン施工までを一括で行って販売に持ち込んでいるということが販売価格に反映さしていることで実現できたことなのです。
リノベーション済み物件のメリット③「銀行ローンについて」
通常の住宅ローンでは、中古物件を購入してそのローンにリノベーション代金を上乗せできることは難しいと言われています。近年ではワンストップサービスのリノベーション会社などを中心に物件代金とリノベーション代金を合算した融資も取り扱う例も増えてきましたが、まだまだ積極的とは言いきれません。
その点リノベーション済み物件は通常の住宅ローンが利用できますので、よりお客様のご希望に沿った資金計画が実現しやすいと言えます。
ここまではメリットについてお話ししましたが、ここからはデメリットについてお話いたします。
リノベーション済み物件のデメリット①「拘りや理想とは合わない可能性」
リノベーション済みの物件のデメリットとして第1に挙げられることは「自分の拘りや理想ということが反映されていない」ということではないでしょうか?
実際、中古物件を購入して自分の思い通りにリノベーションするやり方であれば設計デザインの段階からできる範囲で自分の拘り、理想を反映させることができます。しかし、設計デザイン施工ともに既に完了しているリノベーション済み物件は、それが難しいのが現実です。
別例としてリノベーション済みと謳って販売している物件の中には「リノベーション中」という物件も多くございます。この物件に関しては多少の変更、自分の好みに近づけることができるケースもございます。
リノベーション済み物件のデメリット②「リノベーション前の状態が分からない」
リノベーション済みの物件のデメリットとして次に挙がるのが「リノベーション前の状態、配管類など目に見えない部分の状態が確認できない」ということです。
こちらについては施工業者からのヒアリング、保障について、施工時の写真などで確認を取ることができますが、中古物件ですので目に見えない部分に対しての不安は常に抱えてしまうことですのでしっかりと調査し、安心してから物件購入をするべきです。
リノベーション済み物件のデメリット③「リノベーション代金が高めに設定されている?」
販売価格の中にリノベーション代金が高めに設定されているケースも多々ございます。特に、なかなか出回らないような人気物件、立地的に恵まれた希少価値の高い物件を販売するときにはその傾向が強く見受けられます。
これについては、リノベーションを施していない物件であってもプレミア価格となり高値で取引されている例もあり、リノベーション業者も仕入れにそれ相応の値段で物件を仕入れることもございますので一概には言えませんが、きちんと物件の適正価格、相場を考えて販売価格との差額からリノベーション代金をはじき出して、リノベーションのクオリティと照らし合わせれば判断材料になるかと思います。
以上のようにメリット・デメリットを3点ずつ挙げましたが、リノベーション物件に限らず住宅購入には様々な角度からものを考えることが必要に思います。
リノベ情報館では、過去の例を参考にして様々なご相談に対応すべくスタッフ一丸となって頑張ります。お気軽にご相談くださいませ!